236件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-10-03

開発組合では、この上昇分により事業に支障が生じぬよう、次の2つにより対応していると聞いております。  まず、1つ目はVE、バリューエンジニアリング、こちらの手法を用いた資材の見直し、それと仕様変更等企業努力による工事費の圧縮。2つ目ですが、処分の可能性を考慮した保留床価格への見直しによる工事費上昇分の確保でございます。  

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

また、県が公表しました緊急アンケートでは、多くの企業が仕入価格上昇収益を圧迫していると回答した一方で、その仕入価格上昇分価格に転嫁できていないとの結果でございました。  収益の減少は、コロナ禍影響を受けた中小企業者の回復の足取りを阻害しかねない状況であることから、事業継続を支える施策が重要になってくると考えております。                

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

福岡市では下水道使用料の2か月分を全額減免給食材料費上昇分を補填する等の方針が示され、6月議会に諮られます。  本市においても整理ができ次第、本定例会補正予算を追加提案するとのことであり、市民暮らし地域経済を守るため、速やかに事業の実施を行っていただくよう、改めて要望いたします。  次に、公営住宅整備事業に関して、地元企業への優先発注についてお伺いいたします。  

静岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

次に、私立こども園等の対応ですが、市立園と同様、食材料費上昇分保護者の皆さんの負担増とならないよう、給食費増額を行わないことを条件として、各私立園に必要な額を助成いたします。具体的には、各私立園が4月に定めている給食費徴収額基準とし、この基準の10%を上限として、実際に要した食材料費との差額を助成することといたしました。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

そのような状態で、学校給食に係る経費は、今お話があったように、保護者から頂いている給食費と市の負担分を合わせる形だと思いますが、原材料等価格上昇により、当然コスト上昇しますが、そのコスト上昇分をどのように吸収する考えでしょうか。 ◎袖山直也 保健給食課長  来年度給食費の見立てをしており、若干の上昇分は加味しました。

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回総務分科会−02月17日-01号

3の議会及び事務局関係経費につきましては、議会広報紙印刷単価上昇分として70万2,000円の増額、4の感染防止対策経費市役所議会棟)につきましては、議会棟自動検温器設置経費として56万1,000円の増額補正を計上いたしております。  以上、よろしくお願いいたします。 ◎原口誠二 総括審議員総合政策部長  私からは、政策局所管分について御説明させていただきます。  

大阪市議会 2021-03-03 03月03日-03号

本市学校給食費については平成27年から据え置かれていますが、学校給食費を改定することについては、市民保護者を対象としたアンケート調査も行い、多くの肯定的な意見をいただいたところであり、食材費上昇分を補う改定を行ってまいります。 学校給食に関しては、中学校給食学校調理方式への移行に重点的に経費を投入し、市内全ての小中学校で同じ温かい給食が提供できる環境を整えてまいりました。

京都市議会 2020-12-10 12月10日-04号

これに対し,今回の増額変更契約及び当初契約の財源並びに費用の内訳,事前地質調査において軟弱地盤及び湧水の発生を把握できなかった理由,当初契約から変更することがないように金額等を精査できる体制を構築する必要性労務単価上昇分労働者賃金に反映されるよう本市として注視する必要性などについて質疑や御意見がありました。 

川崎市議会 2020-06-18 令和 2年 第4回定例会-06月18日-05号

マンション施工業者と十分意見交換し、計画の進捗について情報を把握した上で新校の建築を計画どおり進めておけば、遅れたことによる設計見直しに係る費用土地価格上昇分に係る差額小倉小学校プレハブ校舎リース代等、約10億円にも上る事業費の上積みは回避できたと考えます。また、教育長は、子どもたちの健全な成長発達のため良好な教育環境を確保していくことは教育委員会の責務であると答弁されました。

大阪市議会 2020-02-21 02月21日-02号

近年、大阪の地価上昇しており、地価上昇分追加予算であれば理解はできます。しかし、その実態と理由は、不動産鑑定評価の結果、土地価格が当初想定の2倍以上になったからだという、もはや理解の範囲を超えるものでありました。 そもそも我が会派は、これまで、市立環境科学研究所は直営を堅持すべきであり、府立公衆衛生研究所との統合や独立行政法人化には反対の立場を主張してきました。

静岡市議会 2020-02-07 令和2年2月定例会(第7日目) 本文

その結果、先日、内閣が発表した昨年10月から12月期の国内総生産GDP速報値は、物価上昇分を差し引いた実質成長率が前期7月から9月期に比べ1.6%低下している。年率に換算すると6.3%マイナス、事前民間予測を大きく上回る落ち込みとなっている。原因は言うまでもなく、10月からの消費税増税であると指摘されております。このままでは、国民の暮らしは困難になり、日本は大不況に陥りかねない。  

札幌市議会 2019-11-05 令和 元年(常任)建設委員会−11月05日-記録

年度は、労務単価などの上昇分を2定補正で整理しておりましたが、今年度については、当初予算の段階で既に見込んでおりますことから、このような比較になっております。  今年度除雪費予算総額は、令和元年度当初予算の欄の一番下に記載のとおり、215億1,300万円であり、対前年度比1.04となっております。

川崎市議会 2019-08-22 令和 1年  8月総務委員会-08月22日-01号

1、設計内容変更でございますが、1点目としまして、まず、くい、鉄骨等工事費上昇分を考慮いたしました。2点目としまして、約100項目に及ぶ設計内容見直しによるコストダウンを行いました。工事費が大幅に上昇しておりますので、工事費上昇分を少しでも縮減するために、設計仕様等を詳細に見直しコストダウンを図ったものでございます。  次に2、全体事業費増額でございます。